クラスプ交換 ~真珠ネックレス編~

世田谷区からご来店のお客さまのオーダー!

「40年前の真珠ネックレスのクラスプ=金具を交換して!!」

御意!!

いにしえの "舟形" クラスプ = 留め具の交換

真珠ネックレスの糸が切れた時に、同時にリクエストされるのがこの "舟形" 留め具の交換です。

現在主流のものとは違い、"ひっかけ+さし込む" という、やや使い勝手の良くない "舟形" クラスプ。

現在主流のものは、" さし込む" と、カチッ! と気持ちの良い音のするもの。

材質はシルバー925。
ロジウムを表面にコーティングして黒くならないようにしてある。

ポイント

  • 真珠ネックレスの留め具交換は、通してある糸・ワイヤーを抜く必要があるため、この度のような切れた時行うのが経済的です。
  • 通してある糸の寿命は、10年もつものもあれば、3~5年で伸びてしまうものもあります。

舟形留め具 より真珠を外し、新たなクラスプに移植

ご用意したクラスプはこちら。

クラスプ中央に真珠にさし込む "芯" が立っている仕様。

まずは湯につけます

熱を加え、珠を外します。

結構深くしっかり付いております。

注意 !!
力任せに真珠の珠を取ろうとすると、芯が折れます。
その折れた芯が、珠の中に残ってしまうと大事になります。
慎重な作業が必須となります。

新留め具に珠を接着いたします。

  • いにしえの旧留め具の芯は、現在のものより細い場合が多いので、真珠穴あけ専用ドリル歯で珠穴を拡張いたします。
  • 真珠に適した接着材を用い、半日絶対安静にいたします。


真珠専用糸 又は コーティングステンレスワイヤーでつなぎます。

<真珠専用糸の長所>

  • 首に着けた時のラインが綺麗。
  • 切れた時にバラバラにならない。※「まとめ」に補足。

<真珠専用糸の短所>

  • 熟練した者が行う必要がある。

※きちんとテンションがかかった状態にしないと、珠と珠の間にすき間ができる。

<コーティングステンレスワイヤーの長所>

  • 短時間で作業が完了する。
  • 引っ張る力にはとても強い。

<コーティングステンレスワイヤーの短所>

  • 首に着けた時のラインがやや丸みを帯びる
  • 切れた時にバラバラになる。

まとめ

ばあちゃん・ママより譲り受けた真珠のネックレス。

やはり時代の流れを感じる部分もあります。

また、経年劣化は避けられません。

よって、糸と留め具は消耗品と考えてください。

「三年で糸交換をご推奨します」と言う業者もおりますが、三年以上は大丈夫と存じます。

但し、10年以上というのは、ネックレスの中央から ブチッ! と切れるリスクも高くなります。※専用糸であってもバラバラになる。

通常、真珠ネックレスが切れる場合は、大半 留め具と真珠の接続部分 です

経年劣化が進みますと

「抱っこしている子供が軽く引っ張っただけで切れる」

と、なります。

では、どのタイミングで糸交換をするか?

真珠ネックレスの中央付近の珠を両手でつまんで引っ張り、伸びすき間ができたら

" その時" となります。

郵送による加工受付をいたしております。

下記バナーよりアクセスくださいませ。

お問い合わせくださいませ

電話でのご予約 ?03-3480-8876 スマートフォンをご利用の場合、こちらをタップすることで電話をかけることができます

受付け時間 11:00~18:30

小田急線喜多見駅からの詳細地図は >>